柴犬の本気噛みや問題行動に悩んでいる
飼い主のブログです

MENU

関連ワード:

みんな病院どうしてる?いつもの先生不在で気づいたこと

季節の変わり目で皮膚病が悪化する我が家の柴犬。

体質なので治すことは難しく、上手く付き合っていくしかないということで定期的に病院に通っています

セカンドオピニオンを求めて違う病院に行ったこともありますが、今は毎回同じ病院で同じ先生に診ていただいています。

今回は薬が切れるタイミングでいつもの先生が3連休

しかし、ここを逃すと次に行けるのが1週間先になってしまう

ということで、初めての先生で受診してきました

犬の病院どうしてる?

混雑時の待合室は地獄

麦が通っているのは年中無休、24時間対応の病院です。
(誤飲がひどかったころに時間外で何度もお世話になりました)

先生が5〜6人、看護師さんや受付のスタッフさんたちは10人以上いて動物病院の中では大きな病院なので、患者さんが多く、混雑時の待合室にはたくさんのワンちゃん猫ちゃんがいます

今回は午後に予約を取ったのですが、通し番号が183番
(一日に何匹来てるの!?)

待合室は広いのですが、柴距離が欲しい私たちに居場所無し!

柴距離を取る柴犬
褒めてくれるおばあちゃんにも柴距離笑

至近距離でアグレッシブなわんこがいると麦がビビり倒して荒れ狂う

おとなしい子が横を通ればイキって吠える

誰もいないところで待っていると診察室に入りたがって遠吠え
(なんで??笑)

他にもリードを長めに持っている人がいたり、横を通る時にわんこが何してようと気にしない人がいたり…

キムズカシバの飼い主にとっては地獄の待合室です。
(他の子はおとなしくて吠えている子はほとんど見かけません)

なので、大体は車で待機。
(順番が来ると鳴るベルを貸し出ししてもらってます)

どうしても待合室にいないといけない時は人がいないところを探しては移動しています。

あとは出たり入ったり

私にとっては診察よりも気が重い空間です

アンケートです

病院に行く時嫌がりますか?
  • 他の回答を追加する
病院の待合室、どんな様子ですか?
  • 他の回答を追加する

初めての先生で麦の特性を再認識

今回はいつもの先生が不在のため、指名をせずに予約をしました。

指名をしないと若手の先生なことが多いです。

今回もそうでした。

大丈夫かな…

この子、噛むことがあるので」と伝え診察をしてもらいました。

初めての先生だと飼い主の方が緊張します。

保定してくれるスタッフさんはいますが、それでも心配

あぁ、暴れている…

吠え狂っている…

先生が手を出すたびに心臓がバクバクします。

とはいえ、麦は吠える声と暴れる力が比例しないタイプで、声の割に力は弱いです笑
(柴犬って大袈裟ですよね)

いつもの診察は慣れてる先生なので考えたことがなかったのですが、今回、初めての先生に見ていただいて麦の特性を再認識。

伸びをする柴犬
動く前には伸び必須

  • ブルブルしながらも診察台には大人しく乗る
  • 大袈裟に吠える割に抵抗する力は弱め
  • 無理やり押さえられると吠える
  • 抱きしめてヨシヨシするように押さえるならOK
  • 女性スタッフさんだとなお良し
  • 獣医さんには完全服従
  • 診察台の上では攻撃性が出ない

診察時は怖さが勝っているので攻撃的になることはありませんが、飼い主としてはいつ入るか分からないスイッチが怖いです。

アンケートです

病院で診察してもらう時、同じ先生にお願いしてますか?
  • 他の回答を追加する

終わらない皮膚病との戦い

麦の皮膚病は季節の変わり目に発症することが多いのですが、その時期は未定。

春夏秋冬問わず1年に1回どこかで調子が悪くなります

ピンク色だったお腹が赤黒く変色し、首や尻尾の付け根は噛んだり掻いたりでごそっと毛が抜け落ちてしまいます。

皮膚病の柴犬
首の毛はカキカキして抜けちゃいます

食べ物を完全無添加に変えたり、病院で勧められたフードにしたりといろいろ試しましたが、改善とまではいかず…

季節が変わればパタっとよくなる

という感じです。

なので、今は薬でかゆみを抑えて上手く付き合っていくという方法で対処しています。

エリカラをつける柴犬
エリカラ買ったけど取ってしまうので使ってない

現在、麦が飲んでいる薬はプレドニロゾンというステロイドとアポキルです。

調子が悪い時はステロイドを朝晩1錠ずつ

少し良くなったらステロイドを1錠とアポキル(朝晩1/4錠ずつ)の併用

もう少し良くなったらアポキルだけ

調子が良くなってきたら徐々に減らしていき、痒みが出た時だけ頓服的にステロイドを服用

ステロイド・・・100円(1錠5mg)

アポキル・・・250円(1/4錠)

いつも1回分ずつ袋に入れてもらっているアポキル

初めてちゃんと見たけど、どうやら1/4錠のようです。

アポキルって1錠だと1000円するの!?

なかなかのお値段ですね…

毎回お会計で「おぉ…」と驚愕してます笑

アンケートです

アレルギーやアトピーなどの皮膚病ありますか?
  • 他の回答を追加する

COMMENTS

この記事に関するご意見、ご感想などございましたらお気軽にコメントください。
愛犬に関するしつけや対応、考え方など、いろいろと情報共有できると嬉しいです!
※名前はニックネーム程度で構いません。入力しなくてもコメントできます。

  • つばさ より:

    かかりつけの獣医さんは、診察台の上で湯水のようにおやつをくれます。何をあげてるか聞いたらカロリーの低い療法食用のおやつでした。

    おかげで通ってるわんちゃんねこちゃんみんな獣医さんが大好きなので、そこだけは苦労したことがなく先生に感謝しています。通ってる病院がお休みで別の病院に行くときは、犬が大好きなおやつを持っていきます。先生の許可を得てから診察台の上で同じようにおやつをあげて、病院大好き!なままでいてもらえるように気を付けています。

コメントを残す

犬の問題行動や対処方法について教えてください

犬の本気噛みや問題行動など、みなさんどう対応されていますか?
もしよければ教えてください!

皮膚病のことの最新記事

RANKING

ARCHIVES

ページの先頭へTO TOP