柴犬の本気噛みや問題行動に悩んでいる
飼い主のブログです

MENU

関連ワード:

初詣に犬を連れて行くこと、賛成?反対?

初詣の季節になるとまとめサイトや掲示板なんかで議論されているのを毎年のように見かけます。

初詣に犬をつれてくるのは非常識だ

犬も家族同然!一緒に初詣がしたい!

など、意見は分かれるところですが…

犬を飼っている人へのアンケートでは8割以上の飼い主さんが愛犬と一緒に初詣をしたいと答えたそうです。

賛成派と反対派、永遠に答えが出ない不毛な議論ですね…

 

犬と一緒に初詣

 

犬と一緒に初詣、どう思いますか?

(犬連れOKな神社の場合です)

解答すると他の方の答えが見れます。

 

犬連れで初詣に行くの、どう思いますか?
  • 他の回答を追加する

愛犬を初詣に連れて行ったことありますか?

 

神社やお寺に犬を連れて行くのはNGなのか

宗教上の理由でNGの場合があるそうです。

 

神社やお寺では「動物=穢れ(けがれ)」という考えがあり、昔は動物が境内に入るのは禁止されていました。

そのため、「犬連れ禁止」「ペット禁止」などと書いていなくても犬を連れてくるのは非常識と考える人が多かったようです。

そもそも、昔は今ほど愛犬と一緒にお出かけをする文化がなかったような気もしますが。

 

神社によっては犬を祭っているところもあるので、全ての神社がNGというわけではありません。

逆に犬を祭っているけど境内は犬連れ禁止という神社もあります。

参拝前にはあらかじめ確認を

 

犬連れ禁止、ペット禁止などの看板があっても連れてきてる人ってたまにいますね…

知らないだけなんでしょうが( 一一)

 

お稲荷さんと犬は相性が悪い!?

お稲荷さんは神様の使いで眷族(けんぞく)といいます。

この眷族(けんぞく)にはお稲荷さんの他に、狛犬・龍、天狗など神社によっていろいろな種類が祀られています。

眷族(けんぞく)の中には動物をよしとしないものもおり、その代表がお稲荷さん。

狐と犬なので相性が悪いとされているそうです。

「昔は犬が狩猟で狐を威嚇して追っ払ったりしていたから」

など諸説あるようですが…

お稲荷さんが祀られている神社に犬連れで参拝するとお稲荷さんが悪い影響を与えるなんて言われているそうです。

 

以前、三光稲荷神社に我が家の柴犬を連れて行ったことがあるんですが…

ここってお稲荷さんだよね…( ;∀;)

神社の方に聞いたら境内にも犬連れで入っていいですよということだったので楽しく参拝していましたが、参拝時は少し離れた場所で待たせた方がよかったのかな…

 

犬連れで犬山城下町をおさんぽ観光!!

 

参拝するときには神社のことをよく調べることが必要ですね。

 

犬連れでお参りするときのマナー

神社が犬連れの参拝を許可しているからと言ってなんでもOKというわけではありません。

最近では犬連れ参拝客で人気の神社が苦渋の決断で「ペット禁止」にしたということがありました。

 

https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/06/post-12377.php

 

一部のマナーが悪い飼い主さんの行いでマナーを守ってお出かけしている人たちにまでしわ寄せがきてしまうと悲しいですね( ;∀;)

 

犬連れで参拝する際の注意

リードを短めに持って人の邪魔にならないようにする。

人混みがすごいときには飼い主の判断で中止する。

神社内では排せつ行為をさせないように注意する。

抱っこやカートで移動する。

 

我家の柴犬はひっそり初詣

びびりで気難しい我が家の柴犬はお正月の人混みの中混んでいる神社での初詣なんてもってのほか( 一一)

年が明けてしばらくしてからお墓参りのついでに近くの神社で参拝しています。

小さな神社なので3日の昼間はほぼ人がいません。

ゆっくり静かに初詣

 

犬連れで初詣

 

本気噛みという問題行動に悩まされて早3年。

飼い主もだいぶ接し方を学んできたので、めったに噛まれることはなくなりました。

以前はしょっちゅう大ケガをしていたましたが、2019年はひどく噛まれることなく1年を過ごせました。

当たり前のことなんですが…

我家にとっては大きな進歩です。

 

2020年、今年も麦と一緒の時間を穏やかに過ごせることを願います。

 

犬の問題行動や対処方法について教えてください

犬の本気噛みや問題行動など、みなさんどう対応されていますか?
もしよければ教えてください!

おでかけの最新記事

RANKING

ARCHIVES

ページの先頭へTO TOP