柴犬の本気噛みや問題行動に悩んでいる
飼い主のブログです

MENU

関連ワード:

9歳になりました!麦を全力で抱きしめた日の話、聞いてください

2025年4月9日、無事9歳の誕生日を迎えました。

本気噛みをするようになってから最初の1年は本当に長くて、この子とこの先10年以上も上手く付き合っていけるのか…?

と途方に暮れるような思いでしたが、今となってはあっという間

気づいたらシニア3年目です。

最初の頃に比べるとかなり暮らしやすくなって麦との距離も縮まりましたが、それでもギュッとと抱きしめるなんてことは今でもできません。

そんな私が9歳目前の麦を思いっきり抱きしめてヨシヨシしまくった日の話、聞いてください!

攻撃性ゼロ、思いっきり抱きしめた至福の時間

麦を思いっきり抱きしめたのは8年ぶりぐらいでしょうか

いや、1歳になる頃には本気噛みが悪化してたのでもっと経つかもしれません。

普通の子なら考えられないですよね笑

麦を抱きしめる機会といえば車に乗せたり診察台に乗せるときに抱っこをする程度。

そんな飼い主がむぎゅーっと抱きしめて思いっきりヨシヨシできる日が来るなんて

ブラッシングをする柴犬
生後7ヶ月、これぐらいから噛みの頭角が…

場所は病院

診察台の上でした。

皮膚病で病院に行った時のことです。

先生が「ちょっと待っていてくださいね」

と薬について確認くために離れた時です。

診察台の上では比較的おとなしい麦ですが、先生が離れたことにより診察が終わったと思った麦は帰宅モードで降りようともがきだしました。

そして、ダメダメとリードを引っ張ると私にベッタリ

「おぉ…(かわいい)」

今なら大丈夫かも

と思い、ギューっと抱きしめてみました
(看護師さんやトリマーさんがやる保定に憧れてたんだよな)

ブルブルの麦はスンスンと鳴きながら大人しく受け入れます。

どれだけ触っても怒ることなく暴れることなくじーっとしていました。

なんと言う幸せな時間!

もうこの時間がずーっと続けばいいのに

という感じでしたが、先生、本当になかなか帰ってこなくて笑

10分ぐらい経っていたと思います。

待ってる時間の10分、普通は長いんですがこの日は短いぐらいでした。

たった10分愛犬を抱きしめること

これが8年以上もできなかったんです。

可愛くて可愛くて先生が帰ってきてからも話を聞きながら麦を抱きしめていました。

一時期は触ることすら出来なくなっていたのに、よくここまできたものだ

ケージに入った柴犬
1歳ごろ、攻撃性がすごすぎてゲージに閉じ込めてました…

9歳目前に偶然やってきた至福の時間

なかなか人に伝わらないんですが

キムズカシバの飼い主さんなら共感してもらえるでしょうか。

アンケートです

私の場合、今回はたまたまギュッと抱きしめることができましたが、何か処置をするときに保定できるのか?と考えたら多分できません。

保定ができたら介護への心配が一気に減るのにな…

病院での診察時、自分で保定できますか?
注射打つ時どうしてますか?
  • 他の回答を追加する

それでも気が抜けないキムズカシバ

診察台の上で麦を抱きしめた至福の時間。

あぁ、病院も悪くないな

なんて思いながら帰宅。

最近は車に乗るのを嫌がるので、乗せるだけで苦労していたのですがこの日は車の前でスッと麦を抱いてスムーズに乗車

なんだか麦との距離が一気に近づいたような気がしました。
(怖がってるところを抱きしめてあげたのがよかったかななんて思ったり)

しかし、キムズカシバを舐めてはいけません。

柴犬と桜
意思強めです

気難しいかつ自己中なんです

車に乗せた瞬間、ビビりモードからガラッと変わった麦は「何しとんじゃ!!!」と言わんばかりに「ガルーーー!」と飼い主を威嚇してきました

なんて都合のいいやつなんでしょう笑

いつも通りのオラオラ柴犬に戻ってました

最近は怖い時だけ甘えてきます。

でも、昔はそんなことすらなかったのでこれも前進ということで

9歳も前向きに麦との暮らしを楽しみたいと思います。

柴犬と梅の花
麦ちゃん、うまくやっていきましょう

犬が伝えたかったこと [ 三浦 健太 ]

COMMENTS

この記事に関するご意見、ご感想などございましたらお気軽にコメントください。
愛犬に関するしつけや対応、考え方など、いろいろと情報共有できると嬉しいです!
※名前はニックネーム程度で構いません。入力しなくてもコメントできます。

  • のり より:

    麦君、9歳のお誕生日おめでとうございます。
    ジーンときました。そして車に載せた瞬間の様子に共感(笑)
    9歳の麦くんと主さんの関係にはまだまだ程遠いのですが、我が家の気難シバ(1歳半)との距離感も最近少しずつ変わってきました。昨年末からはじめたジルケーン(サプリ)が効いているのか、藁をもすがる思いで依頼したアニマルコミュニーションがよかったのか、毎日朝晩続いたサークルでのギャン吠えとサークルをガジガジ噛む行動がなくなり、キュンキュン甘えるようになりました。私達との距離もほんの少し縮んだ気がするんです。(偶然かもしれませんがアニマルコミュニケーション以来、変わったと思う)

    克服したハーネス、レインコート、結局は嫌がり使用不可!(つけるのはOKなのに外すときに本気噛み)
    散歩後の足拭きも嫌!
    気に入らないと、すぐじゃれ噛み!
    フードアグレッシブ、トイアグレッシブ、威嚇なしでの噛みつきは健在!
    今ものりを退出させてからご飯の上げ下げ!
    散歩以外でのサークル生活!
    のりが病気や怪我で介護が必要になった時のことを考えると本当に不安でくじけそうになります。
    でもそんな時は麦君の取説を何度も読み毎日を過ごしています。
    のりも9歳になる頃には、今以上に距離が縮むかなあ。

    麦君の主さんが羨ましいです!
    のりは動物病院は大好き(人に会えるのが嬉しいみたい)で、獣医さんや看護師さんにべったりです。私がギューッとする幕はありません。

    今回の記事を読んで、心がほっこりしました。これからも麦君の成長の様子、楽しみにしています。

  • キンタかーちゃん より:

    めちゃくちゃわかる‥
    ジーンときました。9年かぁ。
    早いですね。まだまだ元気で幸せな柴ライフを過ごしてくださいね!(苦労もあるけど)

  • みか より:

    こんにちは
    うちの柴の事ですが
    この前狂犬病予防接種に行ったとき、
    会計待ちで
    珍しく柴から私の膝に飛び乗って、
    座った時には
    びっくり‼️しすぎて
    どうしたのー?と声出してしまいました。
    むぎゅーとしたかったのですが、
    あまりの換毛でちょっと躊躇った自分がいました。
    でも、柴の方からというのがたまらなく嬉しかったです。

    病院出てからは、
    いつものツン柴に戻りましたけど。

コメントを残す

犬の問題行動や対処方法について教えてください

犬の本気噛みや問題行動など、みなさんどう対応されていますか?
もしよければ教えてください!

麦の日記の最新記事

RANKING

ARCHIVES

ページの先頭へTO TOP